魅惑のラテン・アメリカへ
旅行者の憧れは、人があまり行ったことのない辺境の地にあります。それは往々にして遠い場所であったり、行くのが難しかったりして、危険がともなうこともあります。
地球の日本の裏側、ラテンアメリカはアジアの気安さや、ヨーロッパの成熟した文化や、アメリカ的効率とはかけ離れている側面があるかもしれません。
しかし、そのどの地域にもない、魅力に溢れています。
魅惑のラテン・アメリカへようこそ。
旅の経験を後から旅をする人たちのために
プラネットウォーカーは管理人が数年にわたって世界一周をした旅の経験にもとづき作成しました。
情報は、旅の途中で知り合った旅人によるもので、帰国した人や、いまだ、旅を続けている人の情報に基づいています。
一年以上の長い歳月をかけて数十カ国を旅をする人は、訪れる国や地域のガイドブックをもっていくことは、とても不自由なことです。
しかし旅をするのに情報は不可欠。もし、必要最小限のガイドブックで世界を長期旅行できれば、荷物は軽くなるし、スペースが空きバックも小さくて済みます。
世界遺産へのアクセスや、旅の穴場、おいしい食堂や格安の移動方法から、国境の越え方や、旅先で情報収集可能な日本人宿の場所、被害の多い危険地域など、旅行する上で知っておきたい情報を旅する人と共有することを目的としています。
新着情報
世界のどこからでも見られる旅の情報ノート
最近ではアフリカ、アジア、中南米の辺境の地でも、インターネットカフェがあります。
長旅をする旅行者は、いままでは日本の本などが置いてある日本人宿などで、先人の使ったガイドブックを購入したり、コピーをしたり、旅人の綴った情報ノートを旅の道しるべとしてきました。
しかし、次に行きたい国のガイドブックが無かったり、また、あったとしても地図のページが破られていたり、情報が古かったりすると不安に駆られるものです。
このサイトは旅人が旅人のために、体験した旅行の情報の交換・提供を目的とした、誰もが自由に投稿できる旅人のための情報ノートです。
旅の情報を募集!
世界各国の地域の国境越えの注意、移動ルート、オススメの宿。ビザの状況、など、リアルな最新情報を求めています。
投稿する際には、国名・都市名・地域名・ルートなど必ず件名に入れてください(ex.「カリブの島々」「ネパール・ルクラはエベレストの入り口」など)。
掲載されている情報について、それが間違いであり、読者がいかなる被害を受けたとしても、当方は一切の責任をとりません。
あくまでも自己判断で参考にしていただきながら、利用してください。
旅の情報記入用紙